「熱中症患者の医学情報等に関する疫学調査2022-2025」について(お願い)
熱中症患者の医学情報等に関する疫学調査2022-2025について
(調査項目:【WEB登録画面】-サンプル-(後日お知らせするURLより入力する内容です)
調査対象施設 :
全国救命救急センター、日本救急医学会指導医指定施設、大学病院救急部(科)
※対象施設には、ご依頼状(ご依頼状にある「別添:審査結果通知書」) を送付させていただいております。
※上記施設以外からの参加も歓迎いたします。
※主管施設(帝京大学)では、2022年から2025年まで一括して、倫理委員会の承認を得ていますので、昨年度までご参加いただいている施設には、追加の倫理委員会の承認は不要になっているかと思います。詳細が不明な場合は、各施設の倫理委員会にご確認ください。
調査対象期間 :
2022年7月1日0時から年9月30日23時59分まで(3ヶ月間のみ)
2023年7月1日0時から年9月30日23時59分まで(3ヶ月間のみ)
2024年7月1日0時から年9月30日23時59分まで(3ヶ月間のみ)
2025年7月1日0時から年9月30日23時59分まで(3ヶ月間のみ)
※院内倫理委員会の承認が得られた時点からの参加で結構です。
調査対象症例 :
例年通り入院例(CPAOA含む)です。
【1】調査参加の流れについて
- 調査に参加いただける医療機関は、「調査参加承諾書」
を日本救急医学会事務所までお送り下さい。
(※1) 「調査参加承諾書」は病院なら病院長、医学部なら医学部長以上の役職者から頂けますようお願い申し上げます。 - 「調査参加承諾書」を返送いただいた医療機関には、WEB登録画面ログインの際に必要なIDとパスワードを追ってお知らせします。
≪ご参考資料≫主管医療機関における倫理委員会受審に係る書類一式
【2】調査にご参加頂く施設の皆様へ
- 「調査参加承諾書」に記載の責任医師のメール宛にWEB登録画面ログインの際に必要なIDとパスワードが届きます。
- 調査対象期間(7月1日0時)になりましたら、症例登録を開始して下さい。
※web登録にあたっては、「熱中症web登録マニュアル」を参考に登録いただけますようお願い致します。
【資料】
【資料に関するご連絡先・お問い合わせ先】
一般社団法人 日本救急医学会
〒113-0033東京都文京区本郷3-3-12
ケイズビルディング3階
電話: 03-5840-9870
メール: jaam-7@bz04.plala.or.jp