日本救急医学会 ソーシャルメディア運用ポリシー
日本救急医学会(JAAM)は、学会からのお知らせや学会開催情報などをソーシャルメディアに積極的に発信するため、公式のアカウントを開設しました。ご利用する皆様に誤解や混乱が生じないよう、運用ポリシーを定めます。JAAMの学会活動に従事し救急医学に関する情報をソーシャルメディアで発信する者は本内容を確認し、同意のうえご利用ください。
目的
本運用ポリシーは、日本救急医学会のX(旧Twitter)、Facebook、Instagramのアカウント(以下「日本救急医学会SNS」という)の運用に関する事項について扱います
発信する情報
日本救急医学会SNSを通じて情報発信を行う主な内容は以下のとおりです。
- 日本救急医学会ウェブサイト(https://www.jaam.jp/)に掲載された新着情報等のうち、より広く周知する必要がある情報
- 日本救急医学会学術集会に関する情報
- 国内関連学会や国際学会の情報
- 医学生や研修医が救急医療に携わる上で資質向上につながる情報
- 一般市民向けの救急医療に関する情報
- 日本救急医学会が発行する学術誌のトピックス
運用方法
日本救急医学会SNSアカウントは、日本救急医学会の広報委員会基本方針に基づき、以下のとおりに運用します。- 専ら情報発信に用いることとし、「返信」、「コメント」、「リポスト」、「ダイレクトメッセージ」などによる個別のご意見、ご質問には原則として対応しません。あらかじめご了承ください。
- 日本救急医学会に対するご意見・ご感想につきましては、日本救急医学会ウェブサイトの「お問い合わせ(https://www.jaam.jp/inquiry.html)」にて受け付けます。
- 発信した内容は、予告なく変更、移転、削除等が行われることがあります。
免責事項
日本救急医学会ソーシャルメディアアカウントに掲載する情報の正確性については万全を期しておりますが、以下の事項等につきまして、日本救急医学会は責任を負うものではありませんので、あらかじめご了承ください。- 利用者が当アカウントに掲載した情報を利用したこと、又は利用できなかったことにより被った損害
- 利用者により投稿された当アカウントに対する、返信、引用、リポスト、コメント等による損害
- 当アカウントに関連して生じた利用者間のトラブル又はそれにより被った損害
- 当アカウントに関連して生じた利用者と第三者との間のトラブル又はそれにより被った損害
- 当アカウントの予告のない運用中止、投稿等の削除、当アカウント自体の削除等による損害
- リンク等により他の機関・企業・団体が管理・運営するサイトへ移動する場合、移動先のサイトの内容及び利用者がそれらの情報を用いて行う一切の行為及び当該行為によって生じた損害
- その他、当アカウントに関連して生じた、いかなる損害
利用者による書き込みの削除等
以下の項目に該当する又は該当するおそれがあると判断した場合、予告なく全部又は一部を非表示、削除またはアカウントのブロック等を行う場合がありますので、あらかじめご了承ください。- 法令等に違反する内容、又は違反するおそれがあるもの
- 特定の個人・団体等を誹謗中傷するもの
- 政治、宗教活動を目的とするもの
- 著作権、商標権、肖像権など当委員会又は第三者の知的所有権を侵害するもの
- 広告、宣伝、勧誘、営業活動、その他営利を目的とするもの
- 人種・思想・信条等の差別又は差別を助長させるもの・公序良俗に反するもの
- 虚偽や事実と異なる内容
- 本人の承諾なく個人情報を特定できる内容を投稿したもの
- 他のユーザー、第三者等になりすますもの
- 当アカウントの閲覧者を他のWebサイト等に誘導することを目的とするもの
- 有害なプログラム等への誘導をするもの
- 同一のユーザーにより繰り返し投稿される、同一内容のコメントや似通ったコメント
- 当アカウントの発信する内容の一部又は全部を改変するもの
- 該当するソーシャルメディアの利用規約に反するもの
- その他、日本救急医学会広報員会が不適切と判断した内容
著作権等
日本救急医学会ソーシャルメディアアカウントで掲載している情報(以下「コンテンツ」)の著作権は、日本救急医学会又は正当な権利を有する者に帰属します。コンテンツについては、私的使用又は引用等著作権法上認められた範囲内で自由に利用することができ、リポスト、シェア等の機能についても自由に利用できます。「無断転載を禁じます」等の注記がある場合には、この限りではありません。コンテンツを転載する際は出典を記載してください。コンテンツを編集・加工等して利用する場合は、上記出典とは別に、編集・加工等を行ったことを記載してください。なお、コンテンツは、予告なく変更、移転、削除等が行われることがあります。
第三者の権利の侵害防止
コンテンツの中には、第三者が著作権その他の権利を有している場合があります。第三者が著作権又は著作権以外の権利(肖像権等)を有しているコンテンツについては、特に権利処理済であることが明示されているものを除き、利用者の責任で利用の許諾を得てください。
運用ポリシーの周知・変更等
この運用ポリシーは、日本救急医学会ウェブサイトの所定のページで掲示、更新します。
その他
日本救急医学会ウェブサイトの新着情報の全てを発信するわけではありません。ウェブサイトも併せてご確認ください。
一般社団法人 日本救急医学会
広報委員会
2024年7月9日制定