日本救急医学会・医学用語解説集

ホーム > 医学用語解説集 > 索引 >

医学用語 解説集

ウツタイン様式

院外心肺機能停止症例を対象とした統一された記録方法であり,国際的なガイドラインとして推奨され広く受け入れられている。ガイドライン策定のため1990年に最初の会議が開催されたノルウェーの修道院の名にちなんで“ウツタイン”と名づけられた。種々の用語の定義や時刻・時間など心肺機能停止の記録には欠かせない時間的要素について厳密に定義されている。ある地域で一定の期間に発生した院外心肺機能停止症例数を求め,蘇生率に関する比較研究のためのテンプレートにしたがって細分化して行く。とくに心原性心肺機能停止に焦点を当て,心停止目撃の有無,初期心電図の種類,バイスタンダーCPRの有無,心拍再開の有無というように一定の条件を満たす症例数を絞り込んでいき,最終的には1年生存率を求める。とくに初期心電図では心室細動(または無脈性心室性頻拍)に注目し,除細動までの時間は大きな意味を持つ。統一された記録により複数地域における院外心肺機能停止症例の救命率から救急医療システムの質を比較できる。また同一地域において,新しい救急システムを導入する前後の効果を比較できる。

索引に戻る トップページへ