日本救急医学会・医学用語解説集

ホーム > 医学用語解説集 > 索引 >

医学用語 解説集

睡眠時無呼吸症候群

SASとは睡眠中に舌根沈下による気道閉塞が頻回におこり,無意識のうちに呼吸が停止する病態をいう。その睡眠障害による集中力の低下は仕事の効率が悪くなるばかりでなく,交通事故発生に対する関与が問題視されている。呼吸中枢である脳幹部の傷害に起因する「中枢型」と睡眠中に上気道の閉塞が現れる「閉塞型」と両者が混在する「混合型」に大別され,大半は「閉塞型」である。「閉塞型」は中高年の肥満に多く,軟部組織中の脂肪量の増加による上気道狭窄がその要因と考えられている。しかし,小顎や下顎の後退など骨格が要因である場合もある。診断は睡眠検査(polysomnography:PSG)をおこない,一晩(7時間)の睡眠時間中に10秒以上の無呼吸や低呼吸が30回以上みられた場合,あるいは1時間当たりの無呼吸と低呼吸の回数が5回以上の場合にSASと診断される。重症度は一時間当たりの「無呼吸:睡眠中10秒以上呼吸が停止すること」,「低呼吸:10秒以上,呼吸が50%以下に低下すること」の平均回数である無呼吸低呼吸指数(AHI)により分類される。治療は重症度によって異なるが,AHIが20回以上の重度の場合は積極的な治療が必要で,睡眠時のマスク装着によるCPAP法が施行される。軽度から中等度の場合はマウスピース使用により改善が望める。扁桃腺肥大など器質的疾患がある場合は外科手術も考慮される。

索引に戻る トップページへ