| 
 
日本救急医学会 
専門医認定委員会 
委員長 奥地 一夫 
第20回専門医セミナーを下記の要領で開催いたします。本セミナーは、救急科専門医を対象としておりますが、救急科専門医を目指す会員にもご参加いただけます。 
なお、救急科専門医が本セミナーに参加した場合、更新のクレジット30点が与えられます。 
記 
	
		| 日  時 | 
		: | 
		2015(平成27)年3月28日(土)10時〜15時30分 20分 | 
	 
	
		| 場  所 | 
		: | 
		兵庫医科大学 平成記念会館(西宮キャンパス) 
			〒663-8124 西宮市小松南町2-73 | 
	 
	
		| テ ー マ | 
		: | 
		「医療安全(診療関連死):第三者機関(医療事故調査・支援センター)の設立に合わせて」 
総合司会:兵庫医科大学 救急・災害医学 小谷 穣治 
司会:専門医認定委員会 セミナー担当委員 石松 伸一 
 | 
	 
 
	
		| 10:00〜10:15 | 
		冒頭挨拶
				 昭和大学病院 病院長 有賀 徹  | 
	 
	
		| 10:20〜11:20 | 
		『医療安全対策、医療事故調査制度について 
−日本医療安全調査機構の経験から−』
			 日本医療安全調査機構 中央事務局長 木村 壮介  | 
	 
	
		| 11:25〜12:25 | 
		『医療安全、とくに診療行為関連死について、弁護士の立場から』
			 木ノ元総合法律事務所 弁護士 木ノ元 直樹  | 
	 
	
		| 
			------------------------- 昼 食 ------------------------- | 
	 
	
		| 13:00〜14:00 | 
		『日本救急医学会の医療安全、とくに診療行為関連死に対する取り組み』
				 埼玉医科大学総合医療センター 病院長 堤 晴彦 
(日本救急医学会 医療関連の事故調査等の在り方検討特別委員会委員長)  | 
	 
	
		| 14:10〜15:10 | 
		『医療事故調査制度の創設に向けて』
		 厚生労働省医政局総務課医療安全推進室長 大坪 寛子  | 
	 
	
		| 15:10〜15:20 | 
		閉会挨拶
			 専門医認定委員会 委員長 奥地 一夫  | 
	 
 
	
		| 参加費:10,000円 | 
	 
	
		| ※ | 
		郵便振替にてお振込いただきます。振込口座等詳細は参加票でお知らせいたしますので、必ず参加票が届いてからご入金くださいますよう、お願いいたします。 
		 | 
	 
	| 定員:250名(先着順) |  
	
			|   | 
	 
 
	 
		
			【申込要領】
  
			参加申し込み用紙 に必要事項をご記入の上、日本救急医学会事務所までFAX(03-5840-9876)でお申し込みください。受領後、参加票をお送りします。 
			郵送の場合は下記にお送りください。 
		 | 
	 
	
		| 〒113-0033 | 
		
		東京都文京区本郷3-3-12 ケイズビルディング3階 
		日本救急医学会事務所専門医セミナー係 | 
	 
	
		| 
			 受付締切日:平成27年2月27日(金)必着 
		 | 
	 
 
【会場への交通のご案内】 
■兵庫医科大学平成記念会館(西宮キャンパス) 
〒663-8124  兵庫県西宮市小松南町2-73  電 話:0798-45-6111(代) 
【アクセス】 
■ 阪神電鉄・武庫川駅下車、西出口より徒歩5分 
■ 阪神電鉄・甲子園駅下車、タクシーで約5分 
■ JR甲子園口駅下車、タクシーで約10分 
*平成記念会館は兵庫医科大学西宮キャンパスから阪神電鉄の線路を越えた北側になります。 
  
★詳細は兵庫医科大学西宮キャンパスのホームページ(以下URL)をご参照ください。 
【ホームページ】 
http://www.hyo-med.ac.jp/guide/access/access_guide/access_guide_nishinomiya.html 
以上 
		 |