この度、日本救急医学会では、臨床研修医・医学生の皆さんに救急医学の魅力を感じていただくためのセミナーを下記のとおり企画いたしました。救急医の活躍する場は災害医療、集中治療室、手術室、ERと多岐にわたり広く社会に貢献しています。当日は様々な現場で働くプロフェッショナルな救急医が参加し、症例検討、クイズ、ディスカッションを通じて皆さんと楽しみながら語り合う予定です。
「自分の周囲には救急医がいないので、キャリアパスがよく見えない…」
「災害医療に興味があるのだけれど、どの様な道があるのでしょうか…」
「救急医として生涯仕事をしている人はどんなだろうか…」
「外傷も内因性疾患も、成人も小児も…幅広く診療できるだろうか…」
様々な疑問をお持ちの皆さん、ご安心ください!セミナーで、その疑問にお答えし、救急科専門医たちと心ゆくまで語り合いましょう!!
記
日 時 |
: |
平成25年7月6日(土曜日) 13時〜18時30分
※終了後、別会場にて懇親会が開催されます。是非ご参加下さい! |
場 所 |
: |
東京医科歯科大学 湯島キャンパス 3号館3階 医学科講義室2 |
対 象 |
: |
救急医学に興味のある臨床研修医および医学生 100名(先着順) |
参加費 |
: |
5,000円 |
★内容
@症例検討会 〜救急医の働く現場を知ろう〜
ER,救命・集中治療,外傷外科での事例を紹介し解説します。
Aクイズ大会 〜救急医の知識に挑戦!〜
医師国家試験から救急科専門医試験レベルまで、
救急医に求められる知識をクイズ形式で楽しく身につけましょう。
B講演 〜日本救急医学会としての社会貢献〜
『福島第一原子力発電所での救急医療』の活動報告 山口芳裕
(日本救急医学会理事/福島原発事故緊急ワーキンググループ委員長)
〜救急医としての社会貢献〜
救急医として日々の臨床現場や大災害発生時にどのような社会貢献ができるのか?
プロフェッショナル救急医の心意気を感じて下さい。
Cワークショップ:「救急医のワーク・ライフバランス」
救急医の仕事と生活について討論します。
■セミナー終了後、以下のとおり情報交換会(懇親会)を開催します。是非、ご参加下さい。
情報交換会(懇親会)
日 時 |
: |
平成25年7月6日(土) 18時30分〜19時30分(予定) |
場 所 |
: |
東京医科歯科大学 湯島キャンパス
M&Dタワー26階 ファカルティラウンジ
(簡単なお食事とお飲み物をご用意させて頂きます。) |
参加費 |
: |
無料(参加対象者はセミナー参加者とさせて頂きます) |
*交通のご案内*
●JR中央線・JR総武線「御茶ノ水」駅下車 御茶ノ水橋口より徒歩3分
●東京メトロ丸ノ内線「御茶ノ水」駅下車 1番出口より徒歩1分
●東京メトロ千代田線「新御茶ノ水」駅下車 B1出口より徒歩5分
詳細は東京医科歯科大学ホームページ
(http://www.tmd.ac.jp/outline/campus-map/index.html)をご参照ください。
申込要領
より必要事項をご記入の上、「申し込む」ボタンを押して下さい。
- 申し込み受付後、参加費振込先口座を記載した確認のメールをお送りします。
- 参加費5,000円の事前のお振込をお願い致します。
- ※入金確認をもって正式な申し込み完了とさせていただきます。
- ※1週間経ってもメールが届かない場合は電話でお問い合わせください。
申込締切日:平成25年6月17日(月)必着
主催:日本救急医学会 学生・研修医部会設置運用特別委員会
お問い合わせ先:日本救急医学会事務所 電話03-5840-9870
近畿地方会主催:第1回 臨床研修医・医学生のための救急セミナー in 近畿はこちらから!
|