※定員に達したため締切りました。
小児救急初期診療コースWG
リーダー 林 寛之
第2回PECEP preliminaryコースを下記の要領で開催いたします。本コースは、成人型の救急科専門医が小児救急患者を診療するうえで、最低限必要とする研修コースとして開発されました。ご参加をお待ちしております。
記
開催日 |
: |
2012年 5月27日(日) 8:30〜16:00 |
会 場 |
: |
名古屋掖済会病院 救命救急センター4階講堂
〒454-8502 愛知県名古屋市中川区松年町4-66
TEL:(052)652-7711(代表) |
交 通 |
: |
「名古屋駅」市バス5番のりばから、幹名駅2「東海橋」「野跡駅」行き乗車、「玉船町3丁目(掖済会病院)」下車、西へ徒歩5分。
タクシー:20分。
URL:http://www.nagoya-ekisaikaihosp.jp/page/access.html |
定 員 |
: |
15名(先着順) |
対象者 |
: |
救急科専門医であること(卒後10年目以降が望ましい)
来年以降このコース開催にスタッフとして協力する意思があること |
受講料 |
: |
10,500円 (振込口座は参加者にご連絡いたします) |
マニュアル |
: |
事前にマニュアルを郵送いたしますので、当日ご持参ください |
テキスト |
: |
『ケースシナリオに学ぶ小児救急のストラテジー』(へるす出版:定価8,400円)
を事前にご購入、当日ご持参ください。
ISBN:978-4-89269-670-1
参考URL:http://www.herusu-shuppan.co.jp/book/650_699/670.html
注文先:へるす出版販売部 http://www.herusu-shuppan.co.jp/tyumon_normal.html
またはお近くの書店にて |
申込方法 |
: |
参加申し込み用紙 に必要事項をご記入の上、日本救急医学会事務所までFAX(03-5840-9876)またはメールにてお申し込みください。 |
申込期日 |
: |
※定員に達したため締切りました。 |
主 催 |
: |
小児救急初期診療コースWG、日本救急医学会 |
共 催 |
: |
日本小児外科学会 |
後 援 |
: |
日本小児科学会、日本小児救急医学会 |
問い合わせ先 |
: |
日本救急医学会事務所宛てにメールにてお送りください。
E-mail:office-jaam@umin.ac.jp |
以上
【参考】第1回コース概要
*但し、第2回はコース内容が変更となる可能性もあります
受講生は3名ずつA〜E班に分かれて実施
8:30-9:00 |
受付 |
9:00-9:10 |
オリエンテーション |
9:10-9:50 |
Triage |
9:50-10:00 |
休憩・移動 |
10:00-16:00 |
(各45分+移動5分)×5 昼食1時間 |
|
発熱 |
腹痛・嘔吐 |
下痢・脱水 |
気道・呼吸 |
外傷 |
10:00-10:45 |
A |
B |
C |
D |
E |
10:45-10:50 |
休憩・移動 |
10:50-11:35 |
E |
A |
B |
C |
D |
11:35-11:40 |
休憩・移動 |
11:40-12:25 |
D |
E |
A |
B |
C |
12:25-13:25 |
昼食 |
13:25-14:10 |
C |
D |
E |
A |
B |
14:10-14:15 |
休憩・移動 |
14:15-15:00 |
B |
C |
D |
E |
A |
15:00-15:05 |
休憩・移動 |
15:05-16:00 |
まとめ 質疑応答 |
|