この度、日本救急医学会では、臨床研修医・医学生の皆さんに救急医学の魅力を感じていただくためのセミナーを下記のとおり企画いたしました。救急医の活躍する場は災害医療、集中治療室、手術室、ERと多岐にわたり広く社会に貢献しています。当日は様々な現場で働くプロフェッショナルな救急医が参加し、症例検討、クイズ、ディスカッションを通じて皆さんと語り合いたいと思います。
「自分の周囲には救急医がいないので、キャリアパスに不安がある…」
「初期研修では重症救急に遭遇することが少なくて、そんな私が救急医の道を志しても大丈夫だろうか…」
「救急医は激務で長く続けることが出来ないのではないか…」
「外傷も内因性疾患も、成人も小児も…幅広く診療できるだろうか…」
様々な不安をお持ちの皆さん、ご安心ください!セミナーで、様々な悩みを克服してきた救急科専門医たちと心ゆくまで語り合いましょう!!
記
日 時 |
: |
平成24年3月17日(土曜日) 13時〜18時 |
場 所 |
: |
東京医科歯科大学 湯島キャンパス 5号館4階 特別講堂 |
対 象 |
: |
救急医学に興味のある臨床研修医および医学生 100名(先着順) |
参加費 |
: |
3,000円 |
- ★内容
①検討会 〜救急医の働く現場を知ろう〜
- ER,集中治療,外傷外科での事例を紹介し解説します。
- ②クイズ大会 〜救急医の知識に挑戦〜
- 医師国家試験から救急科専門医試験レベルまで、救急医に求められる知識をクイズ形式で楽しく身につけましょう。
- ③記念講演
『被災地の研修医からの報告』 加藤 浩貴(石巻赤十字病院 2年次研修医)
『救急医療へのいざない』 寺澤 秀一(福井大学医学部 地域医療推進講座 教授)
〜救急医としての社会貢献〜
- 「困っている人の役に立つことができる医師になりたい!!」
多くの方が医師を志した初心ではないでしょうか。
救急医として日々の臨床現場や大災害発生時にどのような社会貢献ができるのか、
プロフェッショナル救急医の心意気を感じて下さい。
- ④質疑応答
- 「こんな質問してもいいのかな?」大丈夫です!!
救急医学に関する疑問・悩みを何でも聞いてしまいましょう。
〜セミナー終了後、以下のとおり会費制の情報交換会(懇親会)を開催します〜
是非、ご参加下さい。
情報交換会(懇親会)
日 時 |
: |
平成24年3月17日(土曜日) 18時〜19時30分(予定) |
場 所 |
: |
東京医科歯科大学 湯島キャンパス
M&Dタワー26階 ファカルティラウンジ |
参加費 |
: |
3,000円 (簡単なお食事とお飲み物をご用意させて頂きます。) |
主催:日本救急医学会 学生・研修医部会設置運用特別委員会
お問い合わせ先:日本救急医学会事務所 電話03-5840-9870
【申込要領】
*参加申し込み用紙 に必要事項をご記入の上、日本救急医学会事務所まで
FAX(03-5840-9876)もしくは郵送でお申し込み下さい。申し込み受領後、参加票をお送りします。
*郵送の場合は下記にお送りください。
|
〒113-0033 |
東京都文京区本郷3-3-12 ケイズビルディング3階
日本救急医学会事務所 学生・研修医セミナー係 |
受付締切日:平成24年2月15日(水)必着 |
交通のご案内
●JR中央線・JR総武線「御茶ノ水」駅下車 御茶ノ水橋口より徒歩3分
●東京メトロ丸ノ内線「御茶ノ水」駅下車 1番出口より徒歩1分
●東京メトロ千代田線「新御茶ノ水」駅下車 B1出口より徒歩5分
詳細は東京医科歯科大学ホームページ
(http://www.tmd.ac.jp/outline/campus-map/index.html)をご参照ください。
以上
|