![]() |
|
||||||||
|
第4回AISコーディング・コース開催のお知らせ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
特定非営利活動法人 日本外傷診療研究機構 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
謹啓 新年あけましておめでとうございます。平素より格別のご高配を賜り、厚くお礼申し上げます。 さて、2004年1月から『日本外傷データバンク(JTDB)』の運用が開始され,現在まで全国から1万3千件を超える登録を戴いております。これも一重に参加施設の御協力の賜物と感謝申し上げます。 日本外傷診療研究機構は、2005年から自動車医学振興協会(AAAM)公認のAISコーディング・コースを開催し、現在まで170名の受講をいただいております。しかし毎回定員の3倍を超える応募があり、診療録管理士の受講を優先した結果、医師の方には受講をお断り致しておりました。これを受け参加者を医師に限定した第4回AISコーディング・コースを企画いたしました。 JTDBの参加施設はもちろん、外傷診療や外傷研究に携わる方々に広くご参加お願い申し上げます。 謹白 記 ◆第4回AISコーディングプロバイダーコース Abbreviated Injury Scale(AIS)の活用の方法、AISコードを選択する際に知っておくべきルールを実際の診療録を使用して講義する講習会です。本コースの内容は米国でAAAM (http://www.carcrash.org) が開催している《Injury Scaling Course》と同じ内容です。講習は日本語で行われます。また事前に以下に指定する教科書をご購入の上ご一読ください。
◆申し込み方法 指定の申込用紙 ◆締切り
|